高濃度オゾン氷製造装置(高濃度オゾン製氷機) |
現在一時製造休止中です。
 |
オゾンについて |
オゾンとは酸素の同位体であり、酸素原子と酸素分子が結合したもので無色有臭の物質である。フッ素につぐ強力な酸化力を持ち短時間で分解し酸素に戻ります。その強い酸化力で細菌やウィルス、カビの細胞膜を破壊、分解します。また悪臭成分から強力に酸化分解することにより除菌・脱臭します。 |

オゾン気泡が閉じ込められた様子 |
|
オゾンを利用した殺菌、サニタリー分野への利用 |
従来から空気中にオゾンガスを放出して、室内空間の殺菌を行なう方法と水中にオゾンを溶解したオゾン水として、食材の洗浄、手洗い時の殺菌などに使用方法が知られています。いずれの場合もオゾンが短時間で酸素に戻るために長時間殺菌効果を維持することは出来ませんでした。 |
 |
オゾン氷は開放した容器に生鮮品と同梱しても、発生したオゾンガスは空気中に放散してしまい効果が低下します。発泡スチロールトレイなどに食材とともにオゾン氷を入れラップなどで密閉して使用することが望ましい。これをそのまま冷却保存すると氷が無くなるまで食材を無菌状態で保存することが出来ます。氷中のオゾン濃度によって異なりますが、例えば500ccの容器に10%の体積のオゾン氷を入れます。これで約17時間以上殺菌が継続し、食材はほぼ無菌で保たれます。 |
|
発泡スチロール容器内のオゾンガス濃度の推移 |

このグラフから容器中のオゾンガス濃度は、1日後で4.5ppm、2日後で0.7ppm、3日後で0.4ppmと、初期殺菌後も菌増殖を抑制します。
※ データ:福岡県工業技術センター機械電子研究所 |
 |
|
冷凍保存での氷中オゾン濃度の推移 |

高濃度オゾン氷の保存方法は、庫内へのオゾン放出もあり、安全上からも袋詰め状態がもっとも良く、翌日でも約60%のオゾン濃度を有しています。また、−18℃で保存すれば10日後もこのレベルを保つことが出来ます。
データ:福岡県工業技術センター機械電子研究所 |
 |
|
生鮮食品を無菌流通、無菌保存へ。
水産物や野菜の輸送に最適。 |

水産物は水揚げ地から消費地まで運ばれますが、従来の氷だけの冷却輸送では食材に付着した菌の増殖はある程度抑えられますが殺菌する事は出来ませんでした。
オゾン氷を使用すれば冷却と同時に殺菌が可能となります。「もちろんその効果によって鮮度保持日数が延長されます。」カット野菜も付着した菌にオゾンガスが接触することで殺菌することが出来ます。食材の配送業務で保冷輸送時、この氷と同梱して輸送すれば殺菌しながら配送することが可能になります。植物に使用すると、植物の熟成の時に発生する「老廃ホルモン」エチレンガスをオゾンが分解し、熟成を鈍化させるため、鮮度保持日数が延長されます。イチゴ、ブドウ、キウイなどの鮮度延長が期待できます。この様にオゾン氷は生鮮食品の流通にに革命をもたらす可能性を秘めています。
表1、保存期間による臭気の変化(鯵) 注)1
ほぼ2倍の鮮度保持
|
0日目 |
1日目 |
2日目 |
3日目 |
4日目 |
5日目 |
6日目 |
7日目 |
オゾン氷 |
◎ |
◎ |
○ |
○ |
○(△) |
△ |
× |
×× |
普通氷 |
○ |
○(△) |
△ |
△(×) |
× |
× |
×× |
×× |
◎:臭気を全く感じない ○:臭気を感じない △:やや魚臭い ×:魚臭い ××:非常に魚臭い
表2、保存期間によるK値の変化(鮪の赤身) 注)2
|
0日目 |
1日目 |
2日目 |
3日目 |
オゾン氷 |
20 |
20 |
20 |
25 |
普通氷 |
20 |
25 |
30 |
40 |
10%以下:高鮮度 20%以下:良鮮度 50%=可食限界鮮度
表3、一般細菌数(生菌数)の測定結果「/g」 注)2
|
区分 |
保存開始時 |
17時間後 |
メバチマグロ |
オゾン使用(1) |
−−− |
4.3×10 |
オゾン使用(2) |
−−− |
7.9×10 |
未使用 |
1.1×104 |
8.4×103 |
カット野菜 |
オゾン使用(1) |
−−− |
8.4×10 |
オゾン使用(2) |
−−− |
6.2×10 |
未使用 |
1.1×104 |
7.8×105 |
−−−は未測定
注)1:福岡県工業技術センター生物食品研究所
注)2:財団法人 日本食品分析センター |
高濃度オゾン氷の利用分野 |
- 農・漁業(種苗/青果/生花/畜産/養殖/漁/競り)
- 食品加工(弁当,惣菜/おにぎり,サンドイッチ/給食/加工食品/精肉)
- 医療(血液輸送,保管/臨床検査/医療機器/医薬品/遺体安置)
- 小売・流通業(商店/デパート,スーパー/コンビニ/問屋/卸業)
- 物流(陸運/海運/空運/宅配)
- 倉庫業(冷凍/冷蔵)
- 飲食業(レストラン,食堂/回転すし/居酒屋,割烹/ケイタリング)
|